中村ハルコ写真展レポート!

中村ハルコ写真展「光の音  1990年代ヴァル・ドルチャの儚い瞬間」

“Sound of Light ― Attimi fuggenti nella Val d’Orcia degli anni ’90”

2025年4月5日~28日、イタリア・トスカーナ地方ヴァル・ドルチャの3会場にて、写真家・中村ハルコの写真展が開催されています。
中村が愛してやまなかった異国の地であり、夢中でシャッターを切り続けたトスカーナでの開催は、長年の願いが実現したともいえる待望の展覧会です。

1993年から1998年にかけて、彼女はこの地に深く魅せられ、最多で年に7回も日本から足を運び撮影に臨みました。
農家の老夫婦イボとイルダ、そして地元の文化的な支柱でもあるロレンツァ・サント女史、その愛娘ルイーザ・チポッラさんとの出会いは、彼女の作品に大きなインスピレーションを与えました。
ルネッサンスの時代から大切に受け継がれてきた暮らしと息を呑むような景観を、
柔らかく鮮やかな眼差しで切り取った写真たちは、今もなお色褪せることなく心に響きます。

2025年は、中村ハルコの没後20年という節目の年。この展覧会は、カーサ・デル・アバーテ・ナルディのオーナー、ロレンツァ・サント女史のご厚意により実現しました。
さらに、同館に隣接するギャラリー、マヌファクトストアの椎名香織女史、リカルド・ナルディ氏、そしてイル・リーゴのルイーザ・チポッラ女史、マティアス・ルゲ氏の多大なご協力を得て、三会場での同時開催が叶いました。

カーサ・デル・アバーテ・ナルディでは、16世紀から続く歴史ある邸宅の玄関ホールにて、ロール状に仕立てた作品40点を両壁に展示。5メートルを超える高い天井の下、中村の風を纏うような軽やかなスナップショットが空間を生き生きと彩ります。また、中央テーブルには、次女で書家の創楽さんによる展覧会タイトル「光の音」の書と共に、40点のスナップも紹介されました。

第2会場となるマヌファクトストアでは、椎名女史とナルディ氏の手によって、選りすぐりの9点が丁寧に展示され、会場内では記念ポストカード(4枚組・2種)や小冊子も販売されています。

そして、作品の舞台そのものであるイル・リーゴでは、ルイーザ女史と共に思い出深い12点をセレクトして展示。
写真の背景となった人々や風景、その時の空気が今も息づくような、懐かしくあたたかな展示空間となりました。

展覧会初日の4月5日は、各会場がオープン!
カーサ・デル・アバーテ・ナルディでは、ロレンツァ女史によるトークとウェルカムドリンクが振る舞われ、イル・リーゴでは『Alle porte co’ sassi』の著者ディヴァ・オルフェイ氏によるトークショーと、親睦パーティが催されました。
親戚や友人、ゲストが長いテーブルを囲み、美味しい料理とワインで語らう光景は、まさに「これぞイタリア」と感じさせる特別な時間でした。

自然と人、人と人のつながり、生きる喜びを、圧倒的なスケール感で表現した中村ハルコ。
その作品に込められた想いが、多くの人の心に届いた、まさに夢のような展覧会の開幕となりました。

中村ハルコ写真展
「光の音-1990年代ヴァル・ドルチャの儚い瞬間」 

プレスリリース(日本語)
プレスリリース(イタリア語)

会期:4月5日(土)~4月28日(月)
伊・トスカーナ、ヴァル・ドルチャ3カ所で同時開催 
会場:カーサ・デル・アバーテ・ナルディ/マヌファクト・ストア/ イル・リーゴ 

会場:
◯カーサ・デル・アバーテ・ナルディ 
会期:4月5日(土)~4月28日(月) 
開館時間:10時~午後7時 
無定休、入場無料

◯マヌファクト・ストア 
会期:4月5日(土)~4月28日(月) 
開館時間:10時-13時、16時-19時 
定休日:火曜、入場無料 

◯イル・リーゴ 
会期:4月5日(土)~4月28日(月) 
開館時間:10時-13時、15時―19時 
無定休、入場無料 

スペシャルイベント 
4月5日(土) オープニング&トークショー 
お問い合わせ:
 マニュファクㇳ・ストア(イタリア)
info@manufacto-store.com
フォルマーレ・ラ・ルーチェ(日本)
info@formarelaluce.jp

イタリア会場 Casa dell’Abate Naldi blog
Haruko Nakamura – Photography Exhibition 

中村ハルコ写真展 「光の音-1990年代ヴァル・ドルチャの儚い瞬間」 「Sound of Light―Attimi fuggenti nella Val d’Orcia degli ’90」 2025年4月、伊・トスカーナ、ヴァル・ドルチャ3カ所で同時開催 

中村ハルコ写真展
「光の音-1990年代ヴァル・ドルチャの儚い瞬間」 

プレスリリース(日本語)
プレスリリース(イタリア語)

会期:4月5日(土)~4月28日(月)
伊・トスカーナ、ヴァル・ドルチャ3カ所で同時開催 
会場:カーサ・デル・アバーテ・ナルディ/マヌファクト・ストア/ イル・リーゴ 

会場:
◯カーサ・デル・アバーテ・ナルディ 
会期:4月5日(土)~4月28日(月) 
開館時間:10時~午後7時 
無定休、入場無料

◯マヌファクト・ストア 
会期:4月5日(土)~4月28日(月) 
開館時間:10時-13時、16時-19時 
定休日:火曜、入場無料 

◯イル・リーゴ 
会期:4月5日(土)~4月28日(月) 
開館時間:10時-13時、15時―19時 
無定休、入場無料 

スペシャルイベント 
4月5日(土) オープニング&トークショー 
お問い合わせ:
 マニュファクㇳ・ストア(イタリア)
info@manufacto-store.com
フォルマーレ・ラ・ルーチェ(日本)
info@formarelaluce.jp

イタリア会場 Casa dell’Abate Naldi blog
Haruko Nakamura – Photography Exhibition 

木戸 孝子個展「The Unseen 」2021年6月8日(火)~6月21日(月) 仙台・中本誠司現代美術館

木戸 孝子個展

「THE UNSEEN」開催東日本大震災から10年。ガレキだらけの被災地に何ものにも壊せない美しさがあるのを感じたとった木戸孝子。取り残された物、海や空が広がる最果てのような大地で亡くなった人々の、永遠の命、エネルギーを感じた。彼らがいた事を、今もいる事を信じ、感じつつ、見えない時空を彷徨いシャッターを切った。
10年の軌跡を形にした待望の写真集「THE UNSEEN」の出版記念写真展です。

会期:2021年6月8日(火)~6月21日(月)
時間:11:00~19:00
会場:中本誠司現代美術館
住所:〒981-0923 宮城県仙台市青葉区東勝山2-20-15
URL:https://www.seishi-nakamoto.com/museum/index.html

恵比寿文化祭2019 ”かがやきのとき SLIDE LIVE 写真と音が響き合う”

恵比寿文化祭2019 2019年10月6日(日)
会場:恵比寿ガーデンプレイス センター広場

「かがやきのとき SLIDE LIVE-写真と音が響き合う」
出演 ダニエル・コフリン(ギタリスト)、中村ハルコ(写真家)

生きることのかがやきを見つめ続けた中村ハルコの写真と、情熱と癒しのギターを奏でるダニエル・コフリン氏のスライドセッション。
中村ハルコの「光の音」に楽曲提供いただいた「かがやき」や「海からの贈り物」とコフリン氏オリジナル曲「ねがいごと」等、
写真と音楽と一体化する珠玉の時間。2012年に開催したステージのアンコール企画です。

ダニエル・コフリン ホームページ:http://daniel-coughlin.jp/profile.html

オハラ☆ブレイク’19夏 小さなロッジの美術館

中村ハルコ スライドショー「魚を売るイネさん82歳」

中村ハルコ「魚を売るイネさん82歳」は、魚の行商を営む勝見イネさんを被写体にした作品です。

勝見イネさんは、明治44年北海道生まれ。樺太で終戦を迎え、35歳頃に小樽に引き上げてきました。その後、幌向(ほろむいJR函館線 札幌から旭川方面40分)で行商をしながら3人の息子を育てあげました。
中村は、偶然にも記事で見つけた80歳を超えたイネさんを自分の格好の被写体として一目惚れしてしまい、仙台からすぐさま小樽のイネさんに会いに行き、3畳一間の部屋に泊まらせてもらいながら寝食をともにし、撮影をスタートさせました。

早朝3時から、魚の入ったダンボールの大きな風呂敷包みを背負い行商するイネさん。同行しながら撮影した熱の入ったスナップショットの数々。その1枚1枚から、イネさんとイネさんのシンプルな生活を愛おしむ、写真家中村ハルコの温かい視線が伝わってきます。

ご好評をいただいて、今年も再出展します。
オハラ☆ブレイク’19夏、ぜひお出かけください。 

会期:2019年8月9日(金)・8月10日(土)・8月11日(日) 雨天決行
開場/終演予定 
8月9日(金) 開場15:00/終演予定21:00
8月10日(土) 開場10:00/終演予定21:00
8月11日(日) 開場10:00/終演予定21:00

会場:猪苗代湖畔 天神浜 http://www.tenjinhama.com/
(福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字四百刈乙)
詳細:https://oharabreak.com