
中村ハルコ写真展「光の音 ― 1990年代ヴァル・ドルチャの儚い瞬間」
“Sound of Light ― Attimi fuggenti nella Val d’Orcia degli anni ’90”
2025年4月5日~28日、イタリア・トスカーナ地方ヴァル・ドルチャの3会場にて、写真家・中村ハルコの写真展が開催されています。
中村が愛してやまなかった異国の地であり、夢中でシャッターを切り続けたトスカーナでの開催は、長年の願いが実現したともいえる待望の展覧会です。
1993年から1998年にかけて、彼女はこの地に深く魅せられ、最多で年に7回も日本から足を運び撮影に臨みました。
農家の老夫婦イボとイルダ、そして地元の文化的な支柱でもあるロレンツァ・サント女史、その愛娘ルイーザ・チポッラさんとの出会いは、彼女の作品に大きなインスピレーションを与えました。
ルネッサンスの時代から大切に受け継がれてきた暮らしと息を呑むような景観を、
柔らかく鮮やかな眼差しで切り取った写真たちは、今もなお色褪せることなく心に響きます。
2025年は、中村ハルコの没後20年という節目の年。この展覧会は、カーサ・デル・アバーテ・ナルディのオーナー、ロレンツァ・サント女史のご厚意により実現しました。
さらに、同館に隣接するギャラリー、マヌファクトストアの椎名香織女史、リカルド・ナルディ氏、そしてイル・リーゴのルイーザ・チポッラ女史、マティアス・ルゲ氏の多大なご協力を得て、三会場での同時開催が叶いました。
カーサ・デル・アバーテ・ナルディでは、16世紀から続く歴史ある邸宅の玄関ホールにて、ロール状に仕立てた作品40点を両壁に展示。5メートルを超える高い天井の下、中村の風を纏うような軽やかなスナップショットが空間を生き生きと彩ります。また、中央テーブルには、次女で書家の創楽さんによる展覧会タイトル「光の音」の書と共に、40点のスナップも紹介されました。
第2会場となるマヌファクトストアでは、椎名女史とナルディ氏の手によって、選りすぐりの9点が丁寧に展示され、会場内では記念ポストカード(4枚組・2種)や小冊子も販売されています。
そして、作品の舞台そのものであるイル・リーゴでは、ルイーザ女史と共に思い出深い12点をセレクトして展示。
写真の背景となった人々や風景、その時の空気が今も息づくような、懐かしくあたたかな展示空間となりました。
展覧会初日の4月5日は、各会場がオープン!
カーサ・デル・アバーテ・ナルディでは、ロレンツァ女史によるトークとウェルカムドリンクが振る舞われ、イル・リーゴでは『Alle porte co’ sassi』の著者ディヴァ・オルフェイ氏によるトークショーと、親睦パーティが催されました。
親戚や友人、ゲストが長いテーブルを囲み、美味しい料理とワインで語らう光景は、まさに「これぞイタリア」と感じさせる特別な時間でした。
自然と人、人と人のつながり、生きる喜びを、圧倒的なスケール感で表現した中村ハルコ。
その作品に込められた想いが、多くの人の心に届いた、まさに夢のような展覧会の開幕となりました。
中村ハルコ写真展
「光の音-1990年代ヴァル・ドルチャの儚い瞬間」
会期:4月5日(土)~4月28日(月)
伊・トスカーナ、ヴァル・ドルチャ3カ所で同時開催
会場:カーサ・デル・アバーテ・ナルディ/マヌファクト・ストア/ イル・リーゴ
会場:
◯カーサ・デル・アバーテ・ナルディ
会期:4月5日(土)~4月28日(月)
開館時間:10時~午後7時
無定休、入場無料
◯マヌファクト・ストア
会期:4月5日(土)~4月28日(月)
開館時間:10時-13時、16時-19時
定休日:火曜、入場無料
◯イル・リーゴ
会期:4月5日(土)~4月28日(月)
開館時間:10時-13時、15時―19時
無定休、入場無料
スペシャルイベント
4月5日(土) オープニング&トークショー
お問い合わせ:
マニュファクㇳ・ストア(イタリア)
info@manufacto-store.com/
フォルマーレ・ラ・ルーチェ(日本)
info@formarelaluce.jp
イタリア会場 Casa dell’Abate Naldi blog
Haruko Nakamura – Photography Exhibition